ゲームの力_H45_寅年

 

毎度お馴染み畑の管理人ニンジン🥕です。

 

色々な哲学の本を読んでもやっぱり、思ったのは、発想の力って大事なんだなーって思いましたね。

 

Yahooニュースに所ジョージさんのコメントが載っていました。

 

発想がなくなったら、生きてる意味がないんだから。お金は大事なものだけど、そこにくっついてると、豊かな人生が無くなっちゃうから

 

ふむふむですね。

 

所さんは、以前に自分は、歌手でもないし、漫才師でもないし中途半端なんだよって自分の事を言ってました。

 

でも、誰も、それを否定しないし、どっちかになってほしいとは思ってないかもしれませんよね。

 

支配する力、人々の上に立って指揮したい、そんな力に溺れてしまうプー○ンさんとか、北朝○の指導者だったりと、そう言うのが幸せな人もいます。

 

色々な人がいて良いと思います。自分が好きだなーって思うこと、その中で集まる仲間や人たちと人間として触れ合っていけば、良いんじゃないですかね。

 

ゲームの力ってすごいと思います。発想力とか開発者のクオリティも大切ですし、ストーリーやキャラやアニメーションなんかも全て人を惹きつけます。そしてすぐにその世界の中に入って、仲間意識も生まれます。

 

すごいことです。日々の仕事や生活もゲーム感覚でこなすと言うのがよく分かった気がします。

 

遊び感覚で適当にやっていくと言うものではなく、気持ちの持ち方ですね。

 

あながちメタバースやバーチャル、非製造業の世界も否定ばかりできないなーって自分を顧みました。素晴らしい方々の集大成でできているわけですからね。

 

運動不足になる現実や、電源切ってリセットとか、現実世界では起きえないこともありますけど、ゲームの力の感覚で事業を作る。

 

新しい感覚でコレからの新テーマ作りを盛り上げていきたいなと思いました。

 

エンジョイ😎