こども未来戦略方針に期待!_098_卯年

毎度お馴染み畑の管理人ニンジン🥕です

 

明るい未来しか見据えていない私ですが、子供の未来にはちょいとマイナスの意見を持ちつつ関心もあります。

 

日本は世界一、最速で超高齢化社会に突入する国ですよね。それがどんなことをもたらし、どう対処していくのか、その時間軸に対しての施策と結果と効果に世界は注目しまくっているはずです。

 

今朝ニュース見てたら、ダイソンが、イヤホン型空気清浄機を12万で販売していました。

最終的には未来人は、宇宙に半分くらい住むかもしれませんけど、アイアンマンみたいなスーツを着て日常を過ごすような地球にしたくはないですよね。

 

地球環境について考え、ゴミを減らすことやリサイクル、リユース、と言ったことまで考えることを見せることも子ども未来戦略になるかもしれません。

 

ずっと前から、少子高齢化は騒がれていました。私の小さい頃からずっとです。もう、ウン10年前の話です。きっと、カラーテレビが普及し出した昭和初期の頃、そして、バブルの頃、高度成長期や、不景気とか、最近じゃ、コロナとか、色々な出来事が起きていても、根本は生活スタイルが変わったわけでも、食事や環境が変わったわけでも、ないので、あまり変わってない?のでしょうか。

 

私は、時代の流れは、進んだようで悪化している要因に情報化社会があると思います。

スマホの普及、snsなどのソーシャルメディアの普及、これって、かなり現在のお店を蝕んでいると考えています。でも、もう変わらない。変われない。なので、今も変わらず、悪化する。携帯辞めたらばいろんな不便が伴いますけど、子供の未来も良いのか?少しは考える創発思考は取り戻せると思います。今は大人も子供もみなさん、脳みそ使った電子受信機になっているだけですけらね。

 

テレビはどうでしょうね。テレビまで無くしたらば、昭和に戻りますかね。

 

子どもの未来は、先ずは少子化対策でしょうね。結婚したらば住むところの家賃が半分とか、子供できたらば家賃がタダとか。

 

でもそれを誰が出すのかとか?税金上げるのかとか、具体的な対策を練ったほうが良いですよね。

 

情報化社会なので、議論は評論ばかりで、数字が出ても現状把握、そしてちょっと未来予測という名の数字遊び、このやり方だと前に進まないでしょうね。実行する人が欠けているからじゃないですかね。いつまでも机上の空論やお金のばら撒き対策では難しいですよね。

 

政治家の人はもっと上位概念で考えるから大変でしょうけど、足元のこんな対策があったら良いのにという意見や感想が吸い上げられて反映していかないのも、情報化社会の悩みですよね。

 

必要な条件、誰が発信したかの情報、そんな情報にも価値が決められてしまい響かないから、採用されない。こんなジレンマから抜け出すためにもがくことが、子ども未来戦略の方針を掲げる方々の方々の気持ちの根本に少しでもあると、私達もやってみようと思える方針ができたりしないですかね。

 

上位方針は法律や条約みたいなものですからね、お堅いですけど、そこから先の施策にぜひ、市民の声も反映してほしいですね。

 

今日は未来について考えてしまいました。A Iチャット君はどう考えているのか、最後に聞いてみました。

 

【子ども未来戦略方針にどんなことを盛り込むと、少子化が食い止められるのでしようか?】

※思いっきり情報化社会の賜物を活用してますけどね笑

 

【回答①】

以下は、子ども未来戦略方針に盛り込むべき施策の例です。

1. 児童手当・子育て手当の増額
子育て世帯の経済的な負担を減らし、子育てをしやすくするために、児童手当・子育て手当の増額を行うことが必要です。

2. 公立幼稚園・保育所の増設拡充
保育所・幼稚園の待機児童問題を解消するため、公立幼稚園・保育所の増設・拡充を行い、子育て世帯が保育に悩まないようにすることが必要です。

3. 家庭と学校の連携・支援
家庭と学校の連携を強化し、子どもたちが健康的に育成されるように支援することが必要です。具体的には、家庭と学校の意見交換会や、教育・子育てについての講座などが挙げられます。

4. 子供向けの地域イベントの拡充
地域で子供たちが参加できるイベントや遊び場を拡充することで、地域の子どもたちの社交的なスキルを向上させることが必要です。また、子育て世帯にとっても、コミュニティを広げる機会になります。

5. 教育支援・就職支援・住宅支援の充実
子育て世帯を支援するために、教育支援・就職支援・住宅支援などの制度を充実させることが必要です。例えば、教育費の補助や、就職支援プログラムの提供、安定した住宅を提供することで、子育て世帯が安心して子育てを行うことができます。

 

※ここで終わらず、さらに「後、7個考えて」と追加オーダーの欄が出てきたので押してみたらば、ざっと10秒で回答出ました。

 

【回答②】

1. 学校での勉強のモチベーションを高めるための方法
2. インターネットの普及によって引き起こされる社会的影響について
3. 食文化の多様性と世界的なグローバル化の関係
4. 平和構築が今後の国際関係にとってどのような意味を持つのか
5. 脳科学を利用した教育の可能性と課題
6. サステナビリティとビジネスの関係性についての論考
7. 未来の交通システムにおいて予測される変化とその影響

 

んー、やはり、凄すぎる。こんなに思い付かないです。前言撤回、AIをなくすような退路ではなく、情報化社会を受け入れて、AIの出した結論に、「どのような意味があるのかを学ぼうとする姿勢を示すこと」、そして、これを「学びの機会」として活用すること。(今読んでいる、「あなたの職場に世界の経営学を」にも書いてました笑)

 

私の考えは無理なのかもしれないですね。携帯やめれば暇になって少子化止まるかなって浅はかでしたかね?😁

 

唯一、人間的な私の生きてきた証としては、よりよく社会や環境を良くする方法としての持論になりますが、職場でも生活でも同じですけど、困っている人を助けることです。それってソリューション提供になるので自分の底力を出せます。そして、嬉しい気持ちにもなれます。自己満足の偽善者と思われちやたり、八方美人、おべつか使いとか揶揄される場合もありますがね。(性格により対応の仕方も変わると思います)

 

長くなっちゃいました。今日も考えて生き抜きましょう。

 

エンジョイ🤓