畑の管理人ニンジン🥕です。
医薬品は難しく、化粧品や食品に関係する原材料の品質管理やサプライヤーなどの現場環境、衛生改善コンサルタントとして、起業を考えておりますが、副業としてなので、なかなか、現在の会社で許可がおりないんですよねー💦
研究職ですからね、情報を取り扱うコンサル業は、ハードルが高い。かと言って、組織から単独で独立するのは、難しく、やめられない。
葛藤中です。
日本には、富士フイルムと日立くらいしか思い切った業態変化を遂げた企業はないらしいんですよね。どちらも大企業と呼ばれているところですよね。すごいことです。
逆に言えば、多くは難しいってことなんですけどね😅
そんな中でも、強みを活かして、新しいことをやりだそうとする会社もあるわけです。
キノコの大手であるホクト(年間予想800億円、1300名)ではなくて、雪国まいたけ。雪国まいたけは、従業員は1000人程度で、年間大体500億円くらいの売り上げ規模です。ROICは、18%とか、11%の時もあり、昨年は6.4%でしたね。多くの企業の目標の目安は7%以上って言うくらいですから、投資に対しての利益率が高いってことですよね。
さてさて、羨ましがってばかりいないで、中身をみますと、最近拾ったこども新聞情報ですと、なんでも、代替肉を今年販売するとか⁉️
肉というと、カロリーやタンパク源と考えますが、ここのは、「 低カロリー、低脂質、食物繊維」と言ったヘルシー食品のようですね。
大豆ミートじゃなくて、キノコミートですよね。キノコを使ったマイコプロテイン。日本ではまだブームじゃないですけど、今年の2024年の一月に試食したって話でしたし、直近、5月か6月の読売の子供新聞にのつてましたからね。いよいよ、2024年の今年がデビューかもしれませんねー。(※大々的に話になったのは、昨年2023年の6月の頃みたいですね)
こう言う新しくもあり、ワクワクする試みが、消費者であるわたくしたちをくすぐりますよね。サプリも出してますしね。本当に、飛地のテーマである、わたくしにとっては羨ましい限りです。
こんな会社に私も、今の所を変えたい、出来なければ、他とやりたい。そんな思いで、コンサルの会社としてのお仕事以外も、どうやってやるのか、説得中であり、葛藤中ですね🤭
楽しいことがなければ頑張れない。
誰かが言ってましたよね。
だから、今の良い時、良い環境をせめて
楽しみましょう!
エンジョイ🤓