第二種電気工事の資格って使える?_87_寅年

毎度お馴染み畑の管理人ニンジン🥕です

 

実は週末に趣味というかお仕事というか、どちらにも必要なのでひさびさに資格試験を受けてきます。実技ですが。一度落ちてるのでリベンジですね。

密かに勉強している4つのうちの一つですね。

他は、11月.12月、来年5月ですかね。コツコツとやってます。全部、研究開発と事業化のお話に関与しているのでやりがい持って、むだではないので精進しております。

 

さて、この電気工事の資格って何かというと、私が受けるのは家庭用程度の電気配線工事などが出来るものです。私はこれを取ってから、家の庭でやりたいのは、街灯と庭の水撒きの電源を、ソーラーと家庭用電源のハイブリッドにしたいと考えています。充電器も間にかましてです。あわよくば屋外の電源を直接使うのではなく少しエコにしたいなと考えています。

 

もう一つの活用はお仕事用です。元々、生物工学の理系の出なので、工学部です。ですから、少なからず、土木とか物理とか材料とかの学科もありましたが、バイオエンジニアリングはこれから来ると考えて、そちらに進学して、今に至るので、完璧無縁の領域でむしろ、興味も薄く、苦手な領域です。しかしながら、ラボの立ち上げの時もそうでしたが、実験機器や建屋の設計をするときに必要なんですね。それをサポートしてくれる、専門部隊もいるのですが、その人達との仕様の確認なんかは本当に訳分からなかったです。電気、水回り、空調、火災報知器は、建築物や工場などへの移設の時も考えると頭に入れておかなくてはいけない知識なんですね。

 

自分の専門バカになっていたので、結構、これまでは、他にやれる人いるでしょと、お膳立てというか、餅は餅屋で人任せにしていましたが、いざ1人じゃないですけど、1人でやってと言われると焦りますよー。これは、当事者にならないと気づかない事ですけどね。これを読んだ方でそうなんだと思った方は、なーにが必要か優先順位をつけて、資格という体系的に学問としてまとまった領域で学ぶと資格も取れるし、効率が良いと思います。たくさん、この手のユーテイリイテイー系の資格はありますのでね。いきなり難易度の高いものに突っ込むと嫌になってしまうかもしれませんがね。

 

という背景もありまして、あまり手を動かして実技試験対策をとつてませんが、週末頑張りましょう♪エイエイオー‼️

 

エンジョイ😎