毎度お馴染み畑の管理人ニンジン🥕です
古き悪しきものなのか?
レトロなものは無くならないのか?
災害時にスマホに代わるものがあるのか?
ひさびさにみました。
そしてひさびさにテレホンカードの文字を見ました。テレカがお金がないと使えない!電話と災害伝言ダイヤルですけど。
キャッシュレスの時代、スイカ対応とかにしてくれると助かるなーって感じました。(利用者少ないから改良する必要もないのか?少し錆びてましたし、もう使ってないのかもしれませんねー。)
でもこの電話だって、メンテナンスは必要。部品在庫も持つ必要があります。メーカーは作りっぱなしで終わりじゃないですからね。メンテナンスまで考えて、維持するためのエネルギーコストもありますからね、費用としてのライフサイクルコストの概念を持って環境負荷を考えないといけません。それがライフサイクルアセスメントと言う環境負荷を考える手法です。
ララポートの入り口にあつた電話から色々とこれからなくなるもの無くならないもの、それを維持する事まで考えてしまいました。
究極、住むところと食べ物が有れば、長らく生き延びれますからね。モノは必要最低限、サブスクで共有という時代がより強化されていく時代かもしれませんね。
未来を考えてエンジョイ🤓