毎度お馴染み畑の管理人ニンジン🥕です
全国ニュースになった埼玉県の条例
https://news.yahoo.co.jp/articles/e1967b478ea8941bf88fa68f7f79f509aea27aeb
小学校3年生のお子様達だけでお留守番はダメよという条例。
コレ、私、昨日まで知らなくて可決されなくてよかったですよと、町内会のお神輿仲間のパパからLINEが来て知りました笑
そして昨日、最寄りの駅でも、棄却されたってチラシも撒いていたので貰って見て、そんなのあったんだって知りました。
全国のニュースにもなったと聞いて、Yahooニュースだけしか見てないですけど、社会で起きていることにも関心を持たなくちゃいけないなと感じました。反省です。
朝は溜め込んだビデオ見たり、最近じゃ子供らがプライムとかAbemaでコナン君とか見たりしているので、、、見てなかったというのは言い訳ですよね😂
まーさておき、政治の方々も女性もいるわけだし、皆さんの意見を聞いて、総意として発信されているのか、検証されたのか、すごく疑問ですよね。後でヤフーニュースみたらば、たくさん意見が出ているのみました。(見逃していただけでした)、ママ達の意見が多かったですけど、パパ達の意見もありましたね。
何をしたかったのでしょうね?
家政夫のミタゾノのように家政婦のような職業を後押しして、外国人の誘致や、高齢者、若者の雇用の創出、と言った人口減による人手不足を補うための施策への考えるきっかけとかにしたかったんですかね?
いずれにしても、なんか決まりを作っても、子供は子供らしく、大人は大人らしく、基準は違えど、重い違反のない良識範囲でルールを破って過ごすなどして、トライアンドエラーでフレキシブルに変えていけば良いと思いますがね。
100点満点の型にハマった融通の効かないルールを目指しすぎちゃったんじゃないですかね。
このような条例が出るということは、なんか問題があるのでしょうけども、窮屈のない、ある程度任せた、自己責任で、見守ってあげる、見守って欲しいですよね。より優しさと興味を持つことが、この先、私も皆さんも必要なことなのかもしれませんね🤗
エンジョイ🤓